本日のマンガ紹介は 「Over Drive」です。

○作者 安田剛士
○出版社 講談社
○掲載誌 週刊少年マガジン
○発表期間 2005-2008
○巻数 全17巻
■あらすじ
「自転車部に入らない?」
憧れの女の子深澤さんにそう言われた主人公「篠崎ミコト」。彼は運動神経は悪いし、食べるのは遅い、女の子と話すのも苦手で、オマケに自転車に乗れなかった。しかし自転車に必要な一番の要素は「心」だと深澤は助言した。何事にも動じない強い心、集中力、それが必要だと。
自転車を乗ることから始まった篠崎ミコトが、後にロードレース最高峰の「ツールドフランス」に出場するのはまだもう少し先の話。
~ジャンル分類~
自転車ロードレース漫画
~要素方程式~
[自転車]×[高校]×[熱血]
=[恋のABC]
自転車ロードレースを舞台としたスポーツ漫画。
主人公は冴えない性格でパシリ役の男の子。
憧れの深澤さんとのきっかけから篠崎ミコトは
自転車ロードレースの世界に魅かれていく。

レース終盤。
自分にとっての
自転車の存在を確かめる篠崎ミコト。
自転車レースの説明や
レース全体の描写はそこまで多くなく
自転車レース時の選手の
心理状態の説明が多いことからも
そういった自転車レースの過酷さ
心理面を伝える部分に重きを置く漫画です。
余談ですが自分もロードバイクを持っていまして
完全なド素人ですが自転車はすごく好きなので
割と自転車マンガは好んで見ているかもしれない。
~見所ポイント~
①自転車レースのインパクト
自転車レースでの選手の心理面を
丁寧に描いてハラハラな展開も上手いので
自転車漫画として楽しめると思います。
特に見開きページや大ゴマ率に関しては
自転車漫画、いやスポーツ漫画のなかでも
引けを取らずにバンバンと出てきます。

画風自体も普段の学校生活のときとは大きく違い
レース描写は劇画チックに描かれインパクト大!
この画力は一気に世界観に引き込まれます。
自転車ロードレースの描写よりも
登場人物の想いや過去などが多い印象で
「人間ドラマ主体」な印象があるかもしれません。
②ギャグ要素は良い
本作品での主人公ミコトとクロスケの
「恋のABC」は最高に面白い!!笑
ミコトとクロスケが恋のABCについて
それぞれ考えていくのですがこれが面白くて。

教室で急に恋のABCについて語る大和。
これは唐突すぎてびっくりします笑。


レース中、急に恋のABCの”C”について
意気揚々に語りだす大和と篠崎。バカなふたり笑。
本編ではなくオマケ漫画で
恋のZまで論議を行う場面があるので必見!
恋のABCの行方は是非読んでお確かめください。
③篠崎ミコトの想い
篠崎ミコトが
自転車ロードレースにのめり込む理由。
ひとつは
自転車そのものの楽しさに魅了されたから。
ひとつは
強力なライバルや仲間のために走るから。
そしてもうひとつが
憧れの深澤さんのためだ。
深澤さんが彼氏に振られたことに
何故か感づくミコト。
「ピンチのときに助けたい」と
ミコトは深澤さんの家に向かう。
雨の降る中、お母さんに言われて初めて
外に気づきカーテンを開けて覗く深澤さんに
ミコトがここぞとないぐらいに叫ぶ。
すごく印象的に残るシーンでした。

雨の中、深澤さんのために走ると
見事勇気を振り絞って言ったミコト。
本作品はほとんどが自転車ロードレースなので
そこまで恋愛模様はありませんが、ここは必見。
そしてここのシーンで出てくる
深澤さんのお母さんがかなりいい味出してる
サブキャラでサラッと名言がさく裂します。
「私以外、あんたの様子気づいた友達いる?」
「なんかよくわかんないんだけど
あんたがピンチだと思ったんじゃないの?
男の子は ふつう そーゆー時
好きなコの力になりたいんだよ・・・」
なんでしょう。
この「タッチ」の原田正一を彷彿とさせる存在感。
サブキャラがぼそっと言う
ここぞの名言ってなんか心に響きます。
~注意点~
①超人的な高校生
スポーツ漫画の「ベタ」でもありますが
あまりに驚異的な身体能力はさすがに
ちょっと納得できない描写も出てくるかも。
強いて言うなら例えば第2巻。
篠崎ミコトが河原で練習するシーンで
深澤はハンドルに腕を置いて余裕顔で走るんですが
なんと時速40km/hもでているという・・。
さすがにハンドル腕置き&余裕顔で
巡行40km/hはちょっと・・笑。
②ロードレースならではの・・・
ロードレースは一日で
200km以上走るコースもある。
漫画としても多くの登場人物が出てくる。
そういった自転車漫画の構造的な面もあって
非常に試合描写が長いです。ひたすらに長い。
一試合で何巻分も消費するので注意です・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Over Drive」を一言で言うならば
「自転車・熱血・恋のABC」
画力の高さに試合シーンでは魅せられる。
キャラ立ちやギャグ要素も良くおススメできる。
そしてやはり「深澤さんのお母さん」が良い!!
これだけ推しているのも自分だけでしょうが笑
かなりの名サブキャラ認定!!是非お確かめを♪
個人的好み度 68%
コミックの品揃えが世界最大級の電子書店!
約9000作品の無料読み放題コーナーも充実!
電子書籍で購入なら《ebookjapan》がおススメ
コメント