本日のマンガ紹介は 「ぼのぼの」です。
○作者 いがらし みきお
○出版社 竹書房
○掲載誌 まんがライフ:1986年6月号 –
まんがくらぶ:1986年9月号 –
○巻数 45巻(2020年3月現在)
■あらすじ
ラッコの「ぼのぼの」と森の仲間が繰り広げる
かわいくてちょっとヘンな日常。
~ジャンル分類~
不条理四コマギャグ漫画
~要素方程式~
[ゆるキャラ]×[哲学]×[癒し]
=[シュール]×[不条理]
ぼのぼの
シマリスくん
アライグマくん
この三匹が繰り出す
ほのぼのストーリーが魅力の作品。
作者独特なシュールな哲学と
かわいいゆるキャラが繰り広げる
唯一無二の感性を持つ作品。
あ、四コマ形式のマンガですよ。
漫画というツールというよりは
独特な世界観と哲学観が自分に突き刺さり
いがらしみきお先生は尊敬する漫画家です。
アニメから知っている方が多いと思います。
正直マンガよりアニメの方がいいかもしれない笑。
(決して悪い意味ではなく漫画は独特なので)
~見所ポイント~
①詩的なニュアンス
作品紹介の前に一言。
「ぼのぼの」の魅力はもちろん
作者独特な世界観や詩的なニュアンスは
とても魅力的で頭から離れない。
哲学と称されるひとつの要素は
まさにこの「詩的」な言葉群があって
この世界観は唯一無二で絶大です。
②ゆる~いキャラたち
「ぼのぼの」はゆるい動物キャラと
哲学的ニュアンスのギャップが魅力的。
ここではメインキャラ4匹を紹介。
③哲学的なニュアンス
ここまでオリジナリティが強く
また曲の強い漫画はなかなかない・・。
不条理ギャグに
哲学要素を加えて
ゆる~いキャラで。
今回は「ぼのぼの」らしいストーリーを紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある日ぼのぼのが
手持ちの石(ラッコが貝を割るための石)が
壊れてしまったので
入り江にアライグマくんと
シマリスくんとで石を探しに行く。
ぼのぼのは石がなかなか見つからなかった。
アライグマくんは
「どうだ気に入ったのはあったか?」と聞き
聞かれたぼのぼのは一言。
「僕はどの石も好きなんだけど
どの石が僕を好きなのかな」
返答ができない
いや、バカにするアライグマくん。
入り江で石を探している途中
トドに襲われてしまうぼのぼのたち。
駆けつけたスナドリネコさんがトドに
石を投げて助けてくれることで無事に終わる。
スナドリネコさんが
「おまえを助けてくれたんだからな
おまえを好きな石かもしれないよな」
と話しぼのぼのは一度納得する。
しかしアライグマくんは
「そんなのは偶然て言うんだよォ
スナドリネコさんが偶然その石をひろって
投げたら偶然その石が当たっただけじゃねえか」
と言った。
それに対してぼのぼのは・・
「どうしてこの石だけグーゼンが来たのかなァ」
哲学的なことを常に考える
ぼのぼのの発言はまた周囲を困らせる・・。
こんな哲学観はやはり唯一無二の魅力だと。
~注意点~
①4コマの無駄遣い
実はこのマンガは
ジャンルこそ4コママンガですが
内容は32コマだったり
1冊まるまるストーリーが続くこともある。
そのため、作品全体で見ると、
非常に読む量が多くかなり疲れます。
そしてそれ以上にほのぼのとした作風で
例えば「ぼのぼの」のお父さんが
泳いでいるシーンだけで8コマを
使い切るなんてのも普通にあるので笑
強いて言うなら「じれったい」と思う可能性が。
②笑えるのか・・?
ジャンルこそ4コマギャグですが
笑いを提供しているときと
作者独特のものを提供するシーンと
どちらが多いかと言われると後者の気がする。
ギャグ4コマとしてみるよりは
独特な不思議4コマとして
作者独特の世界観を楽しむ方がいいかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ぼのぼの」を一言で言うならば
「考える哲学と考えない癒し」
一見すると子供向けの画風ですが
その独特な哲学感は深く大人向けな一面も
持ち合わせている唯一無二の魅力を持つ作品。
考えてしまう「哲学的」な面を持ちながら
考えない「癒し」なゆっくりとした時の流れを持ち
このギャップはたまらなく素敵な世界観。
自分自身大ファンで青森のサイン会まで出向き
サインや写真を撮ってもらったのは良き思い出。
いがらしみきお先生の「ぼのぼの」が大好きだ。
※以前にめちゃコミックのマンガ紹介記事で
ぼのぼの名言集を担当させていただきまして
その記事も良かったらご覧ください(下記リンク)
個人的好み度 86%
コミックの品揃えが世界最大級の電子書店!
約9000作品の無料読み放題コーナーも充実!
電子書籍で購入なら《ebookjapan》がおススメ
コメント